仕事

退職代行(トリケシ)を使った感想

退職代行を使ったことはありますか?あまり良いイメージを持っていない人も多いと思います。私も退職代行を使った退職を推奨しているわけではありません。しかし、体調を崩しても辞めさせてもらえないようなケースもあります。手段を選んでいる場合ではない人にとっては救世主にもなると考えます。

💡この記事でわかること

  • 退職までの流れ
  • 実際のやり取り
  • 退職代行を使った感想

退職の経緯

私は金融機関に7年半ほど務め、退職しました。私の場合は上司へ直接「退職したい」と複数回伝えましたが、受理してもらえませんでした。本社にも相談しましたが状況は変わらなかったため、退職代行に頼って退職することに決めました。

↓退職の経緯についてはこちら

【退職代行】金融機関営業でメンタル崩壊して退職するまでの話  私は弱小金融機関で7年半程勤務し、体調を崩して退職をしました。元々事務職として採用されましたがいつの間にか営業担当となり、厳しいノル...

退職代行利用の流れ

雇用形態の確認・無料相談

LINEで友達登録を行い、雇用形態を回答したらLINEで事前に質問をすることができます。実際のやり取りは以下の通りです。

事前の質問にも丁寧に答えてもらい、安心してお願いすることができました。

申込み(決済)

事前相談が終わったら決済を行います。不安や疑問を事前に相談できたため、安心して支払いをすることができました。金額は、当時27,000円でした。(今はもっと安いです)

ヒアリングシート記入

個人情報や、退職する会社の情報を記入します。私物や会社からの貸与物についての項目もあり、事前に情報共有をすることでスムーズに退職できたと感じています。

高卒ちゃん

最初に全部聞いてくれると楽!

退職書類の作成・郵送

退職に必要な書類をLINEで案内してもらえます。新たに作成が必要な書類についてはPDFファイルをつけてもらえるため、1から書類を作成する必要がありません。用紙を印刷して、記入例に沿って書き込むだけでOKです。また、書類に不備がないか確認もしてもらえました。記入が終わったら早急に会社へ郵送して、完了です。

  • 早急に郵送する
  • 追跡ができる方法で郵送する

会社への連絡

上記の書類準備と並行して、依頼した時間帯に会社へ退職の連絡してもらいました。無料相談から退職の連絡まで2時間半で進みました。私の返信が遅くなければもっと早く進んでいた可能性もありますし、依頼すれば早く連絡をしてもらえる可能性もありそうです。

高卒ちゃん

当日に対応してもらえると安心だね!

退職代行を利用して

トリケシの感想

退職代行トリケシを使った感想は、「LINEで完結するので楽」「無料相談ができるので、不安を解消した上で申し込める。」という点が良かったと思います。

トラブルはあった?

会社側の問題で、私の携帯に直接電話をかけてきたことはありました。2回程電話がありましたが、出ませんでした。その後は連絡が来なかったため、トラブルは起きていません。

退職代行とのトラブルもありませんでした。小さな行き違いのようなものはありましたが、やり取りを進める中で解消されました。何か疑問に思うことがあれば、相談をすれば問題なく進むと思います。

良かった点

総合的に考えると、退職代行を利用したことは良い判断だったと思っています。利用していなければ退職は受理されず、自分の意思を無視され、会社に従うだけの人生になっていたかもしれません。体調不良にも悩まされていたので、退職して健康を取り戻すことができて本当によかったと思っています。

悪かった点

「お世話になった方々にきちんとお礼をする」ことができず、心残りはあります。退職を了承してもらっていたら退職代行は利用していなかったので、仕方ないと考えるようにしています

高卒ちゃん

自分の選択を肯定しなきゃ、やってられない!

まとめ

体調を壊している人は特に、自分のことだけ考えて欲しい。誰かのために頑張ることは素晴らしいことだと思う。でも、自分が辛い時は自分を優先していいと思う。私は、自分を守る選択をしてよかったです。